3568件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中津市議会 2022-12-21 12月21日-07号

当然のことなのですけれど、「若い女性が働くと子どもが増える」というこの表現を提案した後も、本田議員とどういうことかなというような話もさせてもらったのですけれど、説明はそこそこ聞いたのだけれど、今回、資料の中にグラフも載せていますけれど、理屈は分かるのだけれど、どうして若い女性が働き出すと、所得が増える、そして出生率が上がるというところが、自分なりにいまだに理解できていないのが今日です。 

中津市議会 2022-12-13 12月13日-06号

ちなみに、納付金として納付する分については、まずは保険料、そして延滞金、あと、低所得者に対する均等割軽減分などがございます。 未納が起こったときの対処なのですが、まずは納期限から20日以内で納付が確認できない方について、まずは督促状を送付いたします。それでも納付が確認できない方については、随時納付催告書なり面談要望書などをお送りして、納付機会をつくることに努めています。

中津市議会 2022-12-08 12月08日-05号

それからまた、新規就農者向け所得安定対策、これは、農業経営収入保険制度対象とならない就農1年目から2年目の所得を補填するもので、上限100万円となっています。 また、就農初期負担軽減対策、それから、中高年移住就農対策、そして、地域育成型就農システム支援等事業にも取り組んでいます。 農業経営を継続するためには、後継者となる担い手の確保・育成が喫緊の課題であると考えています。 

杵築市議会 2022-12-08 12月08日-03号

この給付金新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、食費等物価高騰などに直面する低所得子育て世帯に対して、児童1人当たり5万円の特別給付金を支給するものです。独り親世帯独り親世帯以外の低所得子育て世帯対象にしています。 独り親世帯につきましては、令和4年4月分の児童扶養手当を支給している方が対象となり、対象児童数356人、支給額1,780万円です。 

豊後大野市議会 2022-12-08 12月08日-03号

夫婦の所得が400万円以下、2人の年齢が39歳以下ということで、1世帯30万円というのが基本となっております。 今回、この新生活につきましては、補正予算ということで提案をさせていただいております。こういった若干伸びもあるということでございます。 

豊後大野市議会 2022-12-07 12月07日-02号

思っておりまして、今、白ネギの100億円プロジェクトもやっておりますが、個々の農家所得を上げていくという対策も必要であろうというところで、今、事業推進しているところでございますけれども、そうやって、うちの豊後大野市の農業の振興を図っていこうということでございますが、議長、ここで1点反問をしたいんですけれども、よろしいでしょうか。

中津市議会 2022-12-06 12月06日-03号

中津市においての国民健康保険加入所帯平均所得と、またそれに対する国民健康保険税は幾らになるのか、お尋ねいたします。 ○副議長大塚正俊) 生活保健部長。 ◎生活保健部長勝見明洋)  国民健康保険の被保険者世帯平均所得による保険税ということの御質問でございます。 令和4年度の本算定――これは7月に本算定を行っていますが、国民健康保険保険者世帯平均所得は124万947円でございます。

宇佐市議会 2022-12-06 2022年12月06日 令和4年第6回定例会(第2号) 本文

例えば、分野別人権施策推進部落差別同和)問題の中に、経済生活の安定が入っていて、農業関係事業推進として、農家所得向上を図るとあります。農家所得向上は、部落差別問題とどう関係するのでしょうか。一般施策の中でやっていくことじゃないかと私は思います。  どうも、二〇〇二年以前の同和対策事業の文書が残っているか、イメージが残っているとしか思えません。

中津市議会 2022-12-05 12月05日-02号

自由を、若者に希望を、高齢者に安心を     ①学校給食無償化     ②奨学金の拡大     ③時間1500円の最低賃金     ④国民年金で利用できる高齢者施設     ⑤不戦決意の表明とミサイル防災訓練実施について   3.中山間地域で、くらしの心配をなくすために     ①山間地域現状認識     ②中山間地域課題認識     ③一次産業への「投資」主体の役割を     ④価格保障所得補償政策

宇佐市議会 2022-11-29 2022年11月29日 令和4年第6回定例会(第1号) 本文

窓口負担が二倍になった人は一定以上所得がある方ですが、県下の七十五歳以上の一六%の方々です。  宇佐市の保険料平均額の推移を見ても、平成三十年度の七万五千六百七十四円から令和三年度の七万七千九百三十四円へと、この四年間、連続で値上がりしています。  コロナ禍の今、早急にやるべきことは、減らしてきた国庫負担割合を元に戻すことであり、これ以上の負担増制度改悪は認められません。  

津久見市議会 2022-11-21 令和 4年第 1回臨時会(第1号11月21日)

3点目として、電気ガス食料品等価格高騰による負担を踏まえ、令和4年度の市民税均等割が非課税世帯及び家計急変世帯に対し、電力ガス食料品等価格高騰緊急支援給付金として、1世帯当たり5万円を給付する「低所得世帯への電力ガス食料品等価格高騰緊急支援給付金事業」について、1億5,391万3,000円を予算計上したものであります。  

宇佐市議会 2022-11-14 2022年11月14日 令和4年第5回臨時会(第1号) 本文

議第五十一号は、専決処分承認を求めることについての件でございますが、これは低所得世帯対象とした電力ガス食料品等価格高騰緊急支援給付金事業をはじめ、台風十四号等で被災した農地、農業用施設や道路、河川等災害復旧に係る予算を追加するため、令和四年度宇佐一般会計補正予算(第五号)を専決処分いたしましたので、報告し、承認を求めるものであります。  

津久見市議会 2022-10-12 令和 4年第 3回定例会(第5号10月12日)

今年10月から課税所得28万円以上、かつ年金収入プラスその他合計所得金額200万円以上の人には、医療費窓口負担が一気に1割から2割に増えてしまいました。年金が下がり、物価高騰が続く中での負担増です。お年寄りいじめそのものではないでしょうか。後期高齢者医療制度は廃止すべきです。  次に、認定第8号について討論します。  介護保険事業そのものは必要な制度です。

宇佐市議会 2022-09-22 2022年09月22日 令和4年第4回定例会(第7号) 本文

次に、議第四十二号 宇佐手数料条例の一部改正についてですが、これは、マイナンバーカードを利用して、コンビニエンスストア等に設置されている多機能端末機により戸籍謄抄本所得証明書等を交付する場合の手数料を定めるほか、所要の改正を行うものとの説明がありました。  討論においては、市民が望んでいるわけでもないものを、任意にもかかわらず、不公平な措置であると思う。